上田一輝|Ikki Ueda

「東南アジア」「海外旅行」「マーケケティング」を中心に発信。ベトナム・ハノイのマーケター/留学・海外大学進学のコンサルティング/旅人

2023-01-01から1年間の記事一覧

「就職先は日本か海外か」を決める上で重要なポイントとは

今回は就職(海外転職)は日本もしくは海外にするかを決める上でのポイントについて触れていきます。また、こちらはリタイヤメントビザや投資家ビザではなく、就労ビザを前提として海外移住を想定している点は予めご了承ください。 私は海外に計7年間ほど住…

海外移住は実体験ベースで決めた方が失敗しにくい

今回は海外移住をする際における国選びについて触れていきます。今はインターネットで様々な国の移住情報を見ても、情報が行き交っていて見分け方が難しいと感じている方もおられるでしょう。 ただし、自分の中からここに住みたいと本心で思えるようなところ…

海外移住ではその国で需要のある仕事をする重要性

その国で需要のある仕事は年々変化している 前提としてコロナ禍で就労ビザだけでなくリタイヤメントビザ、投資家ビザも引き締めの傾向にあります。 例1:直近のシンガポールでの就労ビザ取得のための最低給与水準の推移 シンガポールでは2020年から22年の間…

「信用」に対する考えをアップデートしてみた

「信用」について見つめ直した背景 直近1年で個人的に東南アジアの数多くの国や様々な方とお話する機会があり、そこで本質的に人と人を突き動かす要因として「信用」が関係していると感じていました。 背景として直近1年で私が訪れた都市であるバンコクやハ…

英語学習は実用性が試される時代に突入した

これまでの英語学習は、暗記、リーディングやライティングが中心に行われていました。 しかし、これからは今後は実践的に英語を含む外国語を使用できるかが問われるフェーズに変化してきます。この要因を徹底解説します。

「効果のあるアドバイスは誰に聞くべきか」を深く考えてみた

お金を払ってでもその業界のプロや目線が高い人からアドバイスを聞くべき重要性 前提として私は直近1年ほどで起業、キャリアや仕事選びなどのアドバイスを有料または知り合いのそのジャンルにプロフェッショナルに聞いてアイデアを頂くといった場面が多かっ…

2回目のハノイ渡航でベトナムの成長感を深掘りしてみた

2回目のベトナムの印象 先月の下旬(2023年3月)にて7日ほどベトナムのハノイに行ってきました。実際に前月の3月にもハノイに行ってきたのですが、想定よりも興味深いところが多かったため再度行ってみた感じです。 関連記事 ikkiu.hatenablog.com 今回は…

海外に住むときにローカルと関わる重要性はここにある

海外でローカルと関わる重要性について 最近感じたこととして海外に住むらな間違いなくローカル(地元の方又は同じ日本人でも永住権を持っている方)の友人も作った方がいいということです。 私は海外生活を7年ほどしてそこまで意識的に作っていなかったに…

クアラルンプールのコスパの良さ

先日シンガポールからフライトで1時間のキョリにあるクアラルンプールに友人と行ってきました。シンガポールに近くにあっても、クアラルンプールは都会で便利のわりにまだ物価がそこまで高くないことを改めて実感しました。 ちなみに他の東南アジア諸国(イ…

就活で感じたモヤモヤを解消してみた

企業説明会で感じたモヤモヤ 私は大学時代はオーストラリア国内の大学に通っていまして、卒業する前に日本でも就職をするということも考えていたため何度か東京で(合同)企業説明会に足を運んでみました。 結果的に初めの就職はシンガポールになったのです…

「若いうちに海外移住の厳しさを体験するメリット」とは

近年、コロナが終息し始めて東南アジアの各国におけるビザ(就労ビザやリタイヤメントビザ)は規制され始めています。 そんな今だからこそ言える「若いうちに海外移住の厳しさを体験するメリット」について3つの要因と共に徹底解説しました。

モノの価値は見極めるのが難しいからこそ面白い

これまでSNSであまり触れてこなかったですが、私は2020年1月から日本株の投資をしています。実際に興味本位から30万円を資本金として株を始めてみて、ほぼ手探りの状態から入った感じです。 ただ始めの1年半くらいはほぼ雰囲気で購入して、利益よりも損失の…

世界とのキョリは個人の認知と比例する

世界との心理的キョリが近づいていく感覚 小さい頃は海外は異国で日本から切り離された認識でした。不思議なことに今は日本と海外の心理的もあまりキョリは感じなく、日本も外から見れば海外という認識に変化していきました。これは面白いことに物理的にキュ…

一次元情報を集めることの重要性

これから表面的な情報の価値はどんどん薄れていき、より実体験に基づく一次元情報や自分だけのオリジナルストーリーにより価値があがるでしょう。 直近ではAIが急速に発展していて、もはや誰もがかっこいい画像(クリエイティブ)やアーティスティックなもの…

書くことは「苦手から好き」になりうる

書くことへのマインドセットの変化 もともと私は書くということに苦手意識がありました。特に十代の時は思ったように文章が書けなかったり、書きたいことが思いつかないといったことがほとんどでした。そのため中学や高校の国語の読書感想文や何かを書きまと…

ベトナムで感じた「人々の熱狂感と成長感」

ベトナムの若年層率と年間成長GDP つい先日(23年2月中旬)ベトナムのハノイに行ってきまして、そこで感じ取れた第一印象は「人々の熱狂感と成長感」でした。 前提としてベトナムは若年層の割合の高さと年間平均GDP成長率では東南アジアでも抜き出ています。…

「3年住んでみた感じたシンガポールのリアルなマーケット実情」とは

シンガポール市場はここ数年で大きく変化した 私がシンガポールに来星したのは2020年3月末で約今から3年前ほどになります。この時期はちょうどコロナウイルス(コロナ)が発生し始めた時期で、この頃からシンガポールもサーキットブレーク、ロックダウンなど…

金銭的報酬がなくても継続できるアクティビティを持とう

先日シンガポールのローカルの友人たちと国内のノラネコを保護して飼い主を探す活動をしているKitten Sancutuaryを訪れました。ここでは一人当たり$20の入場料を支払うことでネコたちと触れ合うことができて、スタッフが各ネコの紹介や施設を案内してくれる…

人的ネットワーク作りの考察

最近ふと「人的ネットワーク(人脈)作りとはそもそも何なのか」と考えることが多くなってきました。 正直これまで私はどんな人と知り合いたいか、もしくは知り合う必要があるかなどはかなり無頓着の方で、例えば異業種交流会にいってただ知り合いを増やして…

正しさと楽しさの違いの考察

先日シンガポールの日本人コミュニティでの集いがありまして、そのコミュニティの会長を務めている女性の方との会話でなるほどと思ったことがありました。 前提としてその方に個人的に今後どのようなキャリアや生き方をするかなどの相談をしていたときに、教…

あえてネガティブなシチュエーションを発信してみること

うまくいかないシチュエーションにおいて周りにシェアすることはされたことがありますか? 前提として一般的には何か経営、留学や恋愛など様々なことにトライしていて、行き詰まりや解決策が分からなくなることはあたりまえなことでしょう。 そういったシチ…

二つのシナリオを比較してみる重要性

過去にした決断を振り返ってみてそれをしなかったときの二つのシナリオを比較してみると見えてくることがあります。 これは「実際になにかをしてみた結果とそれをしなかったときに起こりえた結果」を比べるということです。そしてその過去の判断を生かしてこ…

現状を有利にするためのマインドセット

最近はその時の状態で有利にできることを見つけるマインドセットの大切さをつくづく実感しています。 前ぶりですが私は海外に住み始めてから6年半過ぎほどが経っていて、初めはオーストラリアのシドニー(1年)を経て同国のタウンズビル(3年ほど)から現…